
アーカイブ: ソーカルジャパン


2017年6月11日 放送
2017年6月11日 放送
叙勲伝達式
LAフィル国際委員会年次晩餐会
パブリックアナウンスメント
イベント名 : 無料検眼(アイモービル)
主催者 : リトル東京ライオンズクラブ
日程 : 2017年6月17日(土)
時間 1 : 午前9時半 〜 午前11時半
場所 : James Armstrong Theatre 3330 Civic Center Dr. Torrance, CA 90503
時間 2 : 午後1時半 〜 午後3時半
場所 : Keiro Retirement Home 325 Boyle Ave., Los Angeles, CA 90033
電話番号 : (213) 620 – 1500
メール : drknakajima@yahoo.com
料金 : Free

2017年6月4日 放送
2017年6月4日 放送
ドジャースタジアム ジャパンナイト
JFC Sake Expo & Food Show
パブリックアナウンスメント
イベント名 : 無料検眼(アイモービル)
主催者 : リトル東京ライオンズクラブ
日程 : 2017年6月17日(土)
時間 1 : 午前9時半 〜 午前11時半
場所 : James Armstrong Theatre 3330 Civic Center Dr. Torrance, CA 90503
時間 2 : 午後1時半 〜 午後3時半
場所 : Keiro Retirement Home 325 Boyle Ave., Los Angeles, CA 90033
電話番号 : (213) 620 – 1500
メール : drknakajima@yahoo.com
料金 : Free

2017年5月28日 放送
2017年5月28日 放送
Little Tokyo Sparkle!
日本映画「たたら侍」
パブリックアナウンスメント
イベント名:「ビハインド・ザ・コーヴ~補鯨問題の謎に迫る~」
無料上映会と監督を招いたディスカッション
上映会 1: 2017年6月14日(水)午後3時50分 ~
場所 1: Charles E. Young Library
上映会 2: 2017年6月17日(土)午後5時 ~
場所 2: The Terasaki Nibei Foundation
ゲスト: Keiko Yagi (監督)
Eメール: nibei@nibei.org
料金: 無料 ※要予約
チケット予約: http://goo.gl/forms/g3gJYVcu6WLlkLsl2
予約締切り: 2017年6月11日(日)

2017年5月21日 放送
2017年5月21日 放送
沖縄本土復帰45周記念レセプション
ロサンゼルス武道館
パブリックアナウンスメント
21333 Hawthorne Blvd., Torrance, CA 90503
4620 Barranca Pkwy., Irvine, CA 92604

2017年5月14日 放送
2017年5月14日 放送
ガーデナ仏教会 ふじまつり
アジアン合唱祭

2017年5月7日 放送
2017年5月7日 放送
バーンズ・パークの桜祭り
ロサンゼルス市議会の総選挙 投票サポートについて
パブリックアナウンスメント

2017年4月30日 放送
2017年4月30日 放送
ペチャンガ リゾート アンド カジノの施設拡張工事 棟上げ式
高齢化する日系ガーデナー
パブリックアナウンスメント

2017年4月23日 放送
2017年4月23日 放送
西大和学園カリフォルニア校 「イノベーション&カルチャーセンター」
筝曲粟屋会 創立40周年記念コンサート
パブリックアナウンスメント

2017年4月16日 放送
2017年4月16日 放送
南加道産子会 45周年記念式典
東京シティカップ
パブリックアナウンスメント

2017年4月9日 放送
2017年4月9日 放送
ソーテル日本学院によるキャリアフォーラム
くら寿司のアーバイン店 リニューアル・オープン
パブリックアナウンスメント

2017年4月2日 放送
2017年4月2日 放送
桜まつり
3月19日 日曜日、ハンティントン・ビーチ市のセントラルパークで桜まつりが開催されました。この桜まつりは、ハンティントン・ビーチ姉妹都市アソシエーションによって運営され、今年で4回目となりました。会場には、ラーメンやたこ焼きなどの日本食ブース、カルチャーブースが設置されたほか、様々なパフォーマンスが披露され、およそ7000名が来場しました。ハンティントン・ビーチ市は35年前に、愛知県安城市と姉妹都市関係を結び、毎年、 それぞれの市から中高生4名づつを現地へ派遣する、交換プログラムを行っています。この桜まつりは日本から帰国した学生たちのアイデアをもとにはじめられ、日米の文化交流と、高校生達が日本に滞在する費用の捻出のために続けられています。公園内の桜は安城市から寄贈されたもので、来場者はきれいに開花したそれぞれの桜の前で記念撮影をしていました。交換プログラムに参加する高校生4名は、7月下旬から2週間、日本でホームステイを体験する予定です。
オニズカ・スペースサイエンスデー
3月11日土曜日、トーランスのエルカミーノカレッジでオニズカ・スペースサイエンスデーが行われ、宇宙科学に興味のある地元の子どもたちが集まりました。毎年ホンダが主催しているこのイベントは、31年前にスペースシャトル・チャレンジャー号の事故で亡くなった日系人エリソン・オニズカ宇宙飛行士の功績をたたえて行われています。今回は国際宇宙ステーションで141日間の滞在経験をした、チェル・リングリン宇宙飛行士がスピーカーとして招かれ、子どもたちにさまざまな宇宙の話しをしました。子どもたちに夢と目標を与えるためのこのイベントは30周年を迎え、今年はエリソン・オニズカさんの兄弟、クロードさんと妻のローナさんが参加しました。チェル宇宙飛行士とのQ&Aセッションでは、子どもたちは思い思いの質問をしました。また、レクチャーの後の科学実験では、それぞれが興味のある課題に取り組んで、楽しみながら科学を学びました。

2017年3月26日 放送
2017年3月26日 放送
Love to Nippon
3月5日日曜日、ダウンタウンのロサンゼルス市警本部で東日本大震災の追悼集会、Love to Nipponが開催されました。Love to NipponはLA在住の鵜浦まさこさんの被災経験をもとにたちあげられた震災復興支援プロジェクトで、毎年3月に追悼集会をおこなっています。会場には、東北被災地の各県人会をはじめ、日米の協力団体がそれぞれブースを設け、PRをおこなったほか、太鼓や武道のパフォーマンスを披露しました。6回目となった今年は、昨年4月の熊本地震による犠牲者の追悼法要も兼ね、ロサンゼルス仏教連合会のお経のもと、参加者一同で、祈りをささげました。ロサンゼルス郡消防局のアンダーソン・マッケイ消防司令長は「震災の教訓を生かし、我々は今後、南カリフォルニアで起きる可能性のある大地震への備えを充分にするべき」と述べました。最後に、南加日系合唱連盟のメンバーが、復興支援ソングなど2曲を歌い、式典は終了しました。この追悼集会は2021年まで、毎年続けるということです。
日系弁護士協会41周年ガラ・ディナー
3月3日金曜日、ダウンタウンロサンゼルスで日系弁護士協会41周年ガラ・ディナーが開かれました。日系弁護士協会は1976年に創立された、アメリカおよび日本の弁護士達によるグループで、年間を通じ、様々なコミュニティサービスと、法的課題の議論や解決を図っています。ディナーには協会のメンバーや、関係者らおよそ550名が出席し、今年度新役員の就任宣誓が行われたほか、功労者表彰では、北米トヨタと、元プロフットボール選手のスコット・フジタさんが表彰をうけました。北米トヨタは本社のあるトーランスを中心に、様々なコミュニティへの貢献を果たしました。スコット・フジタさんはスーパーボウルで優勝した元NFLプレーヤーで、アリゾナの強制収容所で生まれた日系人の父親と、兵士として戦った祖父に育てられました。このほか、アメリカ自由人権協会の代表、スーザン・ヘルマンさんはキーノート・スピーチで現在も続く、人種問題について述べ、マーク・フルヤ会長は、日系人強制収容の歴史についてふれ「我々のような団体が他の団体と共に、一致団結していくことが必要不可欠です」と述べました。

2017年3月19日 放送
2017年3月19日 放送
自閉症の子ども達を支援する搭乗体験プログラム
2月25日土曜日、ロサンゼルス国際空港で自閉症の子ども達を支援する搭乗体験プログラムが行われました。ロサンゼルス国際空港は、空港で恐怖や不安を感じがちな、自閉症の子供達のために安全でサービスの行き届いた環境を体験してもらおうとこのプラグラムを行っており、今回、アジア国際線では初めてANA全日空が協力しました。この日は、地元の団体を通じ、自閉症の子供とその親たちおよそ100名が招待されました。搭乗ゲート付近では、LAXエアポートポリスがテディベアを手わたしたり、K−9チームの警察犬との記念撮影を行いました。今回のプログラムはそれぞれの子どもたちの将来にとって、貴重な体験となりました。
命の電話・日系ヘルプラインの新年会
2月25日土曜日、リトル東京で、命の電話・日系ヘルプラインの新年会が行われました。日系ヘルプラインは1986年、 日本人母子によるサンタモニカ入水事件をきっかけに言語や文化の違いの中で悩みを持つ移住者のために設立された電話相談です。バブル経済崩壊後は、日系企業の撤退などで寄付が減り、現在は少数の有志による支援団体「命の電話友の会」によって運営が支えられています。この団体の会長、半田としおさんは、「地味な活動ですが、今後もお互いに協力しあって、会を存続していけるよう頑張りましょう」と話しました。 電話相談は、平日の朝10時から午後10時まで2勤交代で行われ、主に、離婚問題、家庭内暴力、孤独、不安などの精神的な問題を抱えた利用者に対応しています。

2017年3月12日 放送
2017年3月12日 放送
オレンジ郡日系協会 2017年度新役員就任式
先月26日、アナハイムでオレンジ郡日系協会による新年会が行われ、会員や日系諸団体の代表者らが出席しました。オレンジ郡日系協会はオレンジ・カウンティにおける、唯一の日系の非営利団体で、主に、健康セミナー、日本文化スカラシップ、高齢者表彰などのコミュニティ活動を続けています。この日は来賓によるあいさつや、新役員の宣誓式が行われました。また、功労者表彰では、続木宗秋さん、重田光康さん、石原春雄さんの3名に記念品が手渡されました。オレンジ・カウンティは、100年以上前から日系人が農業を営み、戦後は日本からの短期農業労働者の従事によりコミュニティが形成されていきました。1980年代頃からは、日本からの企業進出にともない、駐在員が増加し、1986年にオレンジ郡日系協会が設立されました。今年で3期目となった会長の藤田喜美子さんは壇上のあいさつで「人と人との調和を大切にしていきたい。」と述べました。
劇場版ソードアート•オンライン – オーディナル・スケール – U.S.プレミアイベント
3月1日、ハリウッドのエジプシャン•シアターで、アニメ「劇場版ソードアー ト•オンライン オーディナル•スケール」のU.S.プレミアイベントが開催されました。「ソードアート•オンライン」はゲームと現実がリンクされた世界で主人公達 が様々な困難に立ち向かって行くストーリーで、全世界累計1900万部発行の 人気小説シリーズからはじまり、アニメ、ゲームなど、さまざまな媒体で作 品が展開されています。今回の作品は人気シリーズ初の劇場版とあって会場には公開を待っていた多くのファンが押し寄せ、チケットは完売。限定グッズの販売コーナーにも長蛇の列ができていました。上映に先立ち記者会見が行われ、 日本から監督の伊藤智彦、原作プロデューサーの三木一馬さん、アニプレックスプロデューサーの柏田真一郎さんらに加え、原作・脚本の川原礫さん、 キャラクターデザイン原案のabecさん、総作画監督の足立慎吾さんが出席。地元メディアからの熱心な質問に答えていました。 「劇場版ソードアート•オンライン」は現在ロサンゼルス他全米で公開中です。