web

2017年6月4日 放送

2017年6月4日 放送

ドジャースタジアム ジャパンナイト

ドジャース恒例のジャパンナイトが5月18日に開催され、日本の文化芸能が紹介されました。ドジャースは、毎年、日本と日系コミュニティの文化をたたえる交流イベントを開催しています。今年も試合前に、地元や日本からのアーティストたちが様々なパフォーマンスを披露しました。日系コミュニティを代表して、二世ウィーク・クイーンらが紹介された後、ドジャースの前田健太投手と、競泳・平泳ぎのオリンピック金メダリスト、北島康介さんが登場。演歌ガールズグループ、水雲が日米の国家を斉唱しました。そして、現役時代にロサンゼルスにゆかりのあった 北島康介さんが始球式をつとめました。注目の1球はワン・バウンドしながらも、キャッチャーの前田ケンタ投手がこれをうけとめました。この他、マエケンTシャツが限定で配られるなど、来場者はジャパンナイトを楽しみました。

JFC Sake Expo & Food Show

様々な日本酒を紹介する、JFC Sake Expo & Food Showが5月20日、コスタメサで開催されました。このイベントは日系最大の輸入・卸業者、JFCインターナショナルが飲食業界関係者を対象にして行っており、今年も、酒造メーカーおよそ40社により、さまざまなお酒が紹介されました。純米・吟醸・大吟醸、焼酎、梅酒など、来場者はそれぞれ蔵元の説明を聞きながら飲み比べていました。お酒とのカクテルに使える、グリーンティーやソフトドリンクなどの飲み物。そして食べ物も 餃子、からあげ、豆腐、めんたいこなど、居酒屋メニューを中心に紹介されました。近年はアメリカにおける、日本酒の需要増加にともない、1本、100ドル以上もする高級なお酒の注文も増えてきました。今年は昨年を上回る1400人以上の来場し、奥深い、日本食文化に触れました。

パブリックアナウンスメント

イベント名 : 無料検眼(アイモービル)
主催者 : リトル東京ライオンズクラブ
日程 : 2017年6月17日(土)
時間 1 : 午前9時半 〜 午前11時半
場所 : James Armstrong Theatre 3330 Civic Center Dr. Torrance, CA 90503
時間 2 : 午後1時半 〜 午後3時半
場所 : Keiro Retirement Home 325 Boyle Ave., Los Angeles, CA 90033
電話番号 : (213) 620 – 1500
メール : drknakajima@yahoo.com
料金 : Free

イベント名: チャリティーゴルフトーナメント
主催者: JBAファンデーション
日時: 2017年7月15日(土) 午後1時 〜
場所: Tustin Ranch Golf Club 12442 Tustin Ranch Rd. Tustin, CA 92782
電話番号: (310) 515 - 9522 (JBA)
メール: jba@jba.org
料金: $300 / $150 (Award banquet only) (Reservation Required・要予約)
このページをシェアする
web_052817

2017年5月28日 放送

2017年5月28日 放送

Little Tokyo Sparkle!

近年人口が増加するリトル東京をきれいにしようと、5月13日、地域住民や、ビジネスオーナー達が協力しあって、清掃活動を行いました。ダウンタウンのリトル東京は、市の再開発計画により、様々な人々が暮らす街になりました。こうした中、伝統ある街をきれいにし、地元日系コミュニティの団結を図ろうと企画されたのが、この「Little Tokyo Sparkle!」です。この清掃活動は昨年11月に続き2回目で、地元在住のナガノ夫妻が、各日系団体やビジネスオーナーたちに呼びかけ、はじめられました。今回も各団体の呼びかけにより地元住民やビジネスオーナーたちおよそ300名が集まり、エリアブロックごとに分かれて、路上のゴミ拾い、路面のよごれを落としたり、落書きを消したりするなど、街のすみずみまで掃除をしました。清掃活動が終わった後は、地元のレストランやボランティアスタッフ達の協力のもと、カレー、おむすび、スナックなどが参加者達に提供されました。

日本映画「たたら侍」

日本映画「たたら侍」が6月2日金曜日から全米で公開されます。「たたら」とは日本で独自に発達した製鉄技術のことで日本刀にかかせない高純度の鉄を作る事ができました。時は戦国時代末期。 武器を求める諸国の大名たちが、 この鉄を狙います。映画は、村を守るために侍になろうとする、「たたら」の技術を受け継ぐ青年の挫折と葛藤を通して、真の強さとは何かを問いかけます。映画の一般公開に先立ち、5月8日、制作総指揮を務めたEXILE HIRO、主演の青柳翔、EXILE AKIRA、小林直己ら出席のもと、日本国総領事館で記者会見が開かれました。またこの日はハリウッドでプレミアが開かれ、多くの出演俳優達も日本から駆けつけました。

パブリックアナウンスメント

イベント名:「ビハインド・ザ・コーヴ~補鯨問題の謎に迫る~」
無料上映会と監督を招いたディスカッション

上映会 1: 2017年6月14日(水)午後3時50分 ~
場所 1: Charles E. Young Library

上映会 2: 2017年6月17日(土)午後5時 ~
場所 2: The Terasaki Nibei Foundation

ゲスト: Keiko Yagi (監督)
Eメール: nibei@nibei.org
料金: 無料 ※要予約
チケット予約: http://goo.gl/forms/g3gJYVcu6WLlkLsl2
予約締切り: 2017年6月11日(日)

イベント名: 第10回コンサート
主催者: L.A. メンズグリークラブ
日時: 2017年6月25日(日)午後3時 ~
場所: James Armstrong Theatre 3330 Civic Center Dr. Torrance, CA 90503
電話番号: (310) 640 - 9245 (Nakajima)
メール: tnakaj@aol.com
ウェブ: www.laglee.org
料金: $10
このページをシェアする
web

2017年5月21日 放送

2017年5月21日 放送

沖縄本土復帰45周記念レセプション

沖縄が本土に復帰してから今年で45周年を迎え、その記念レセプションが5月12日、総領事公邸で開かれました。沖縄は、多くの犠牲者をともなった第2次大戦から27年たった1972年5月15日、本土復帰を果たしました。レセプションには、沖縄にゆかりのある人々を中心に、約60名が出席。米軍基地などの問題が未だに残るものの、 出席者達は展示された復帰当時の写真を感慨深げに眺めていました。千葉総領事は冒頭のあいさつで「オバマ元大統領による広島訪問や、安倍総理の真珠湾訪問に見られるように、我々は、過去の悲劇を繰り返すことなく、過去の悲劇から謙虚に学ぶことができるはず。」と話しました。また、沖縄で生まれ育ったアル・ムラツチ州議会議員は、北米沖縄県人会のエドワード・カミヤ会長に対して、米国社会における文化的な貢献を称える感謝状を手渡しました。このほか、琉球太鼓の演奏や、沖縄各地の地産品が振る舞われるなどして、出席者は和やかに沖縄文化を楽しみました。

ロサンゼルス武道館

リトル東京に建設予定のロサンゼルス武道館の資金集めを目的とした チャリティーイベントが 相次いで開催されます。ロサンゼルス武道館は、リトル東京のロサンゼルス・ストリート沿い、およそ4万スクエア・フィートの敷地に建設される多目的スポーツ施設で、柔道、剣道などの武道、そしてバスケットボールの大会での利用が予定されています。武道館は、8月着工予定で、事業をてがけるリトル東京サービスセンターは建設費2,500万ドルのうち90%の資金調達に成功しており、残り10%のための支援を募っています。日系コミュニティの武道とスポーツの歴史は強制収容所時代にさかのぼり、その伝統を継承する場所としても、武道館の完成が期待されています。ファンドレイズのイベントとして、6月3日 リトル東京の西本願寺でヒップホップコンサート。また、6月24日はアラタニ劇場で、日本から演歌歌手を招いたコンサートが予定されています。

パブリックアナウンスメント

イベント名: 日本の大学進学と卒業後のキャリアについて
主催者: ライトハウス
日時: 2017年6月4日(日) 午後1時 〜 午後4時15分
場所: Double Tree by Hilton Torrance
21333 Hawthorne Blvd., Torrance, CA 90503
ウェブ: us-lighthouse.com/EduSeminar2017
料金: Free (Reservation Required・要予約)
イベント名: 無料法律相談
主催者: ロサンゼルス日系弁護士会
日時: 2017年6月11日(日) 午前9時半 〜 午前11時半
場所: YAMAHA MUSIC CENTER
4620 Barranca Pkwy., Irvine, CA 92604
電話番号: (714) 730 - 3551 (OCJAA)
料金: Free (Reservation Required・要予約)
このページをシェアする
2017年5月14日 放送

2017年5月14日 放送

2017年5月14日 放送

ガーデナ仏教会 ふじまつり

5月6日土曜日、ガーデナ仏教会でふじまつりが開催され、地元コミュニティの大勢の参加者たちで賑わいました。5月21日は浄土真宗の宗祖、親鸞聖人が生まれた日で、ガーデナ仏教会ではそれを祝う「ふじまつり」を毎年開催しています。人間として生まれて、実りに出会えたという、人間の喜びまで意味する藤祭りではないかと思います。お寺では照り焼きチキン、沖縄だんご、スパムむすびなどの食べ物が売られ、苗木や民芸品の販売も行われました。また恒例のバザーも同時に開催され、様々な日用品が売り出されたほかキッズゲーム、和太鼓やハワイアンダンスのパフォーマンスが披露されるなどして、家族連れの参加者たちは、イベントを1日満喫しました。ガーデナ仏教会は、1926年に設立された浄土真宗西本願寺派のお寺で、現在500名のメンバーがいます。春は、ふじまつり、夏は、盆踊り大会を開催しコミュニティの中心として親しまれてきました。これらのイベントは、仏教会のメンバーを中心に地元ボランティアスタッフや、コミュニティ団体が協力しあい行われています。

アジアン合唱祭

アジア各国につたわる民謡を披露する、アジアン合唱祭が5月7日、日曜日、アーケーディア・パフォーミングアーツセンターで行われました。このコンサートは、台湾コミュニティのエリート・ミュージック・ファウンデーションによって企画され、台湾、韓国、フィリピン、アルメニア、そして日本のの5カ国が参加しました。アジアンコミュニティが合同で行うコンサートは今回が初めてで、台湾系アメリカ人のクリフ・ヤンさんらのアイデアにより、各コミュニティの音楽家の協力のもと実現しました。会場は、ほぼ満席となり、それぞれのコーラス・グループは、その国に伝わる古い民謡から、最近の民謡にいたるまでの特徴のある4曲から5曲を歌いました。日本は、ハシエンダハイツからアンサンブルエコーとハンティントンビーチからゆーかりコーラス、そして友情太鼓が参加し合同で4曲を披露しました。最後は、台湾コミュニティから、クリフ・ヤンさんの指揮のもと、エリート・チャンバー・シンガーズが歌い、フィナーレを迎えました。

このページをシェアする
web

2017年5月7日 放送

2017年5月7日 放送

バーンズ・パークの桜祭り

4月22日と23日の2日間、モントレーパークのバーンズ・パークで、桜祭りが開催されました。このイベントは、1970年代から開かれていたものの、一時中断。その後ボランティアの手により1998年に再スタートし、今年はそこから20周年となりました。22日のオープニングセレモニーには、モントレーパーク市長ら市議会関係者、地域選出のジュディー・チュー下院議員、千葉 明 在ロサンゼルス総領事らが出席。お祭りの日にふさわしい、軽妙な挨拶で観客を沸かせました。会場では太鼓などのエンターテインメント。 春の花を使った生け花の展示。墨絵のデモンストレーション、そして日本食など、日本文化を紹介するブースを中心に、コミュニティーからも多くのブースが出展され、訪れた9000人以上がフェスティバルを楽しみました。また、22日はちょうどアースデーと重なり、環境をテーマにしたコーナーも設置され、訪れた子供たちで賑わっていました。

ロサンゼルス市議会の総選挙 投票サポートについて

5月16日に、ロサンゼルス市議会の総選挙が行われます。これに先立ち、4月27日、市の書記事務局が記者会見を開き、それぞれの言語による有権者のための投票サポートについて説明をしました。今回の選挙では、第1、第7区市義会議員の決定。ロサンゼルス統一学区、第4、第6区の教育役員会役員の決定。また、警察に関する法案の改正の可否が決定されます。投票資格があるのは有権者登録をすでに行っている18歳以上のアメリカ市民です。投票日は5月16日火曜日、最寄りの投票所で午前7時から午後8時まで行われ、郵送でも受付けています。選挙の様々な情報に関し、ロサンゼルス市は日本語をはじめ多言語での対応を行なっています。日本語での投票ガイドの入手や、そのほかの詳細についての確認などは、市のウェブサイト、または電話、多言語ホットラインで確認できます。

パブリックアナウンスメント

イベント名: チャリティーピアノリサイタル
主催者: フジコ・へミング
日時: 2017年5月10日(水) 午後7時半〜
場所: Zipper Hall (inside Colburn School) 200 S. Grand Ave. Los Angeles, CA 90012
電話番号: (213) 446 - 9210
ウェブ: fuzjko.brownpapertickets.com
料金: $40, $30
イベント名: オープンハウス 2017
主催者: 日本語学園 協同システム
日時: 2017年6月3日 (土)・6月10日 (土)
場所: Kyodo System Headquarters / Valley Gakuen / Rafu Chuo Gakuen / Daiichi Gakuen Irvine / Pasadena Gakuen
電話番号: (213) 383 - 4706
メール: office@kyodosystem.org
このページをシェアする
web

2017年4月30日 放送

2017年4月30日 放送

ペチャンガ リゾート アンド カジノの施設拡張工事 棟上げ式

テメキュラにあるリゾート施設、ペチャンガ リゾート アンド カジノの施設拡張工事がその折り返し地点を迎え、それを記念し4月19日、棟上げ式が行なわれました。ペチャンガ リゾート アンド カジノはインディアン居留地に位置し、ルイセノ族のペチャンガ・バンドが所有、運営をおこなっています。ここでは2年ほど前から客室を始め、プールや様々なアメニティーを増設する大規模な工事が行なわれています。そして今回、その中心となるホテルタワーの主要構造が完成したことを記念し、棟上げ式が開かれました。アジア系に人気のカジノとあって地元のアジア系メディアも多く集まる中、まず、挨拶に立ったペチャンガ族の代表者らが、建設作業員をねぎらいました。そして最後に棟上げ式の儀式として、小さな樫の木をクレーンでホテルタワー最上部に設置しました。この拡張工事は今年12月に完成予定。西海岸最大のカジノ・リゾートになるとの事です。

高齢化する日系ガーデナー

ウエストLAのソーテル ジャパンタウンからほど近い住宅街にある、ストナー・パーク。近年、この公園で、枯れてしまった桜が目立つようになりました。すでに切りとられてしまった桜も何本かあります。この公園には、1994年、地元日系団体とガーデナー達が協力しあい、100本の桜が植樹され、毎年、桜まつりも催されていました。しかし、今年咲いた桜はわずか7本。桜まつりは2年前から行われなくなりました。水不足に加え、これまで手入れをボランティアで行ってきたガーデナー達が高齢化したためです。ガーデナーは日系人にとって、いち早く収入を得られる職業として発展し、戦後は日系社会の基盤を築いたといわれます。1955年には南加庭園業連盟が結成され、最盛期はおよそ7000名の会員が所属。仕事や生活の支援を行なってきました。しかし、日系人の社会進出がすすみ、次第にその仕事を引き継ぐ世代もいなくなりました。現在の会員の平均年齢は77歳。ボランティア活動も健康面を理由に辞退せざるおえなくなりました。さらに、最近では連盟本部売却の話しも持ち上がっています。日系社会の礎を築いた日系ガーデナー。時代の流れとともに、その歴史の幕を閉じようとしています。

パブリックアナウンスメント

イベント名: 狂言の夕べ
主催者: 野村万作、野村萬斎、万作の会
日時: 2017年5月6日(土)・7日(日) 午後5時〜
場所: Aratani Theatre 244 S. San Pedro St. Los Angeles, CA 90012
ウェブ: www.jaccc.org/mansaku-no-kai/
料金: $40 (Orchestra), $30 (Balcony), $20 (Student), etc.
イベント名: 倫理文化講演会「つながる」
主催者: Rinri USA
日時: 2017年5月21日 (日) 午後1時半~
場所: Holiday Inn Torrance 19800 S. Vermont Ave. Torrance, CA 90502
電話番号: (310) 329 - 4912 (Kawata)
ウェブ: www.rinriusa.com
料金: Free
このページをシェアする
042317_SoCal_web

2017年4月23日 放送

2017年4月23日 放送

西大和学園カリフォルニア校 「イノベーション&カルチャーセンター」

西大和学園カリフォルニア校が、ロミータ市の学校敷地内に「イノベーション&カルチャーセンター」を建設することになり、4月5日、鍬入れ式を行いました。西大和学園カリフォルニア校は1992年に開校した文部科学省認定による全日制の日本人学校で、主に駐在員家庭の子供達を対象に、幼稚園から中学までの一貫した教育が行われています。「イノベーション&カルチャーセンター」は、開校25周年を記念したもので図書館、メディアセンター、ミーティング、イベントホールとして校庭の一角に新設されます。セレモニーには、ロミータ市長をはじめ、地元コミュニティの支援者や父兄らが出席。それぞれが祝いの挨拶を述べました。西川かつゆき学園長は「新学期とともに、このような式典を催すことができてとてもうれしい」と支援に感謝しました。この施設は今年9月に完成予定で、学校側は、「ミーティングなど、地元コミュニティの人々にも是非活用して欲しい」と話しています。

筝曲粟屋会 創立40周年記念コンサート

筝曲粟屋会が創立40周年を迎え、4月15日土曜日、トーランスのジェームス・アームストロング・シアターで記念コンサートを行いました。粟屋会は、1974年にガーデナに設立された琴と三味線の教室です。代表の粟屋よう子さんは、東京で宮城宗家より教師免許を取得し、1976年から、日本の伝統文化普及のためにコンサートを続け、今年で19回目となりました。琴を知らない人たちのために、毎回コンサートでは様々なミュージシャンやダンサーたちと共演するなどして、琴の魅力を幅広く伝えています。今回は中国からニ胡奏者のユン・ホ・リャンさん。スペインからフラメンコギターのパコ・アロヨさんとダンサーのヨランダ・アロヨさんらが特別参加しました。このコンサートによる収益金の一部は、熊本地震支援のため、南カリフォルニア熊本県人会に寄付されるということです。

パブリックアナウンスメント

イベント名: 狂言の夕べ
主催者: 野村万作、野村萬斎、万作の会
日時: 2017年5月6日(土)・7日(日) 午後5時〜
場所: Aratani Theatre 244 S. San Pedro St. Los Angeles, CA 90012
ウェブ: www.jaccc.org/mansaku-no-kai/
料金: $40 (Orchestra), $30 (Balcony), $20 (Student), etc.
イベント名: チャリティーピアノリサイタル
主催者: フジコ・へミング
日時: 2017年5月10日(水) 午後7時半〜
場所: Zipper Hall (inside Colburn School) 200 S. Grand Ave. Los Angeles, CA 90012
電話番号: (213) 446 - 9210
ウェブ: fuzjko.brownpapertickets.com
料金: $40, $30
このページをシェアする
041617_SoCal_web

2017年4月16日 放送

2017年4月16日 放送

南加道産子会 45周年記念式典

南カリフォルニアに住む、北海道出身者らによって設立された、南加道産子会が今年で45周年を迎え、3月30日、在ロサンゼルス日本国総領事公邸で記念式典が開かれました。南加どさんこ会、旧名、南加道人会は1972年に創立され、現在は100世帯が在籍し、様々な恒例行事を通じて、会員同士の親睦や助け合いを行なっています。式典には、およそ200名が出席し、地元日系コミュニティの代表者、北海道からも、あらいさとし衆議院議員、道知事代理らが出席し、祝いの言葉を述べました。式典では、北海道各地の観光案内や、豚丼、日本酒、和菓子などの地産品の業者が はるばる地元から参加し、北海道の魅力をつたえました。また、南加どさんこ会は地元北海道の高校生を毎年2人ずつを招くホームステイ・プログラムを続けており、今年で20周年をむかえました。今回、このプログラムで10年以上ホストファミリーを続けるボガード夫妻に、どさんこ会から日本行き航空券のサプライズギフトが贈られました。式典には今年のホームステイ・プログラム参加者も出席し、北海道「釧路」の魅力を発表しました。

東京シティカップ

日米の友好関係を記念する東京シティカップが、4月2日日曜日、アルカディアのサンタアニータパークでおこなわれました。日本の大井競馬場とサンタアニータパークは1995年に友好提携を結び、その交流を記念したレースを毎年開催しています。大井競馬場では、サンタアニータトロフィー、そして、このサンタアニータパークでは東京シティカップが行われます。また、レースと同時開催された「ジャパンファミリーデー」では、たこやき、おこのみやき、ライスバーガーなどの日本食が出展したほか、空手、相撲、日本舞踊のデモンストレーション、茶道、折り紙のワークショップも行われるなどして、来場者は家族で様々な日本文化を楽しみました。この日、第8レースで東京シティカップが行われました。東京シティカップは総額10万ドルのレースで、この日のメインレース。今年もトップクラスのサラブレッドが出走しました。結果はサンチャゴ・ゴンザレス騎手のハードエースが、ライバルで昨年のチャンピオン、ラファエル・バファラノ騎手のビッグ・ジョン・ビーを僅差で制し、優勝。賞金6万ドルを獲得しました。レース後はウイナーズサークルに、優勝馬と日米の関係者らが集まり鏡開きと記念撮影をしました。

パブリックアナウンスメント

イベント名: 藤祭りバザー
主催者: ガーデナ仏教会
日時: 2017年5月6日 (土) 午前11時〜午後6時
場所: Gardena Buddhist Church 1517 W. 166th St. Gardena, CA 90247
電話番号: (310) 327 - 9400
ウェブ: www.gardenabuddhistchurch.org
料金: Free
イベント名: 倫理文化講演会「つながる」
主催者: Rinri USA
日時: 2017年5月21日 (日) 午後1時半~
場所: Holiday Inn Torrance 19800 S. Vermont Ave. Torrance, CA 90502
メール: kawatasueko723@gmail.com
電話番号: (310) 329 - 4912 (Kawata)
ウェブ: www.rinriusa.com
料金: Free
このページをシェアする
040917_SoCal_web

2017年4月9日 放送

2017年4月9日 放送

ソーテル日本学院によるキャリアフォーラム

3月25日、ウエスト・ロサンゼルスのテラサキ・ファウンデーションで、ソーテル日本学院によるキャリアフォーラムが開かれました。ソーテル日本学院は、1925年に創立された日本語の教育機関で、現在3歳から18歳までの160名が在籍。週に一回日本語のクラスを開講しています。このフォーラムは卒業後の将来を考える高校生のために、学校教員らによって企画され、日系のコミュニティリーダー4名が講師として招かれました。日系のリーダー4名はビジネス、メディア、エンジニア、弁護士と様々な分野のプロフェッショナル達で、それぞれの職業経験を通じ、社会で働くという事とは?目標にむかって、どうしたらよいのか?などについて、子どもたちに語りました。最後は、講師達が子どもたちのそれぞれの疑問に答えました。子供たちは日本文化というバックグラウンドをもつ自分自身の、社会でのあり方に関心が強く、講師達は、特に日本人以外の親を持つバイカルチャーの世代について、「他の人種や文化をより理解できるという立場は、今後有利になる」などと話していました。

くら寿司のアーバイン店 リニューアル・オープン

回転寿司のチェーン店、くら寿司のアーバイン店がリニューアル・オープンしました。これは開店からおよそ10年がたったアーバイン店の設備を見直し、大幅な改修工事を行なったものです。新たに導入されたのは、回転する寿司をホコリなどから守る寿司カバー、通称「鮮度くん」カバーにさわる必要が無く、すきまから皿を持ち上げるだけで寿司が取れる工夫がなされています。また「鮮度くん」にはセンサーが内蔵され、一定時間を過ぎた寿司は回転台から取り除かれます。各席には好きなメニューをオーダーできるタッチパネルを設置。注文したメニューはオーダー専用レーンで客席まで届けられます。このシステムにより、ラーメン、うどんなどの麺類。重箱やデザート類など、回転台に乗せにくいメニューも充実しました。さらに、15皿食べると景品がもらえる、日本のくら寿司ではおなじみの「びっくらポン」も導入されました。店舗自体も客席を増やし、新たなウエイティング・システムが設置されました。くら寿司では、毎月、日本の食に注目したフェアを実施。4月は日本各地の特産物を集めたオールジャパンフェアを14日から開催するとの事です。

パブリックアナウンスメント

イベント名: 40周年記念 箏曲演奏会
主催者: 粟屋会
日時: 2017年4月15日 (土) 午後2時〜
場所: James R. Armstrong Theatre 3330 Civic Center Dr, Torrance, CA 90503
メール: awayamusic@msn.com
電話番号: (310) 329 - 5965
料金: General $25 / At the door $30
イベント名: 藤祭りバザー
主催者: ガーデナ仏教会
日時: 2017年5月6日 (土) 午前11時〜午後6時
場所: Gardena Buddhist Church 1517 W. 166th St. Gardena, CA 90247
電話番号: (310) 327 - 9400
ウェブ: www.gardenabuddhistchurch.org
料金: Free
このページをシェアする
2017年4月2日 放送

2017年4月2日 放送

2017年4月2日 放送

桜まつり

3月19日 日曜日、ハンティントン・ビーチ市のセントラルパークで桜まつりが開催されました。この桜まつりは、ハンティントン・ビーチ姉妹都市アソシエーションによって運営され、今年で4回目となりました。会場には、ラーメンやたこ焼きなどの日本食ブース、カルチャーブースが設置されたほか、様々なパフォーマンスが披露され、およそ7000名が来場しました。ハンティントン・ビーチ市は35年前に、愛知県安城市と姉妹都市関係を結び、毎年、 それぞれの市から中高生4名づつを現地へ派遣する、交換プログラムを行っています。この桜まつりは日本から帰国した学生たちのアイデアをもとにはじめられ、日米の文化交流と、高校生達が日本に滞在する費用の捻出のために続けられています。公園内の桜は安城市から寄贈されたもので、来場者はきれいに開花したそれぞれの桜の前で記念撮影をしていました。交換プログラムに参加する高校生4名は、7月下旬から2週間、日本でホームステイを体験する予定です。

オニズカ・スペースサイエンスデー

3月11日土曜日、トーランスのエルカミーノカレッジでオニズカ・スペースサイエンスデーが行われ、宇宙科学に興味のある地元の子どもたちが集まりました。毎年ホンダが主催しているこのイベントは、31年前にスペースシャトル・チャレンジャー号の事故で亡くなった日系人エリソン・オニズカ宇宙飛行士の功績をたたえて行われています。今回は国際宇宙ステーションで141日間の滞在経験をした、チェル・リングリン宇宙飛行士がスピーカーとして招かれ、子どもたちにさまざまな宇宙の話しをしました。子どもたちに夢と目標を与えるためのこのイベントは30周年を迎え、今年はエリソン・オニズカさんの兄弟、クロードさんと妻のローナさんが参加しました。チェル宇宙飛行士とのQ&Aセッションでは、子どもたちは思い思いの質問をしました。また、レクチャーの後の科学実験では、それぞれが興味のある課題に取り組んで、楽しみながら科学を学びました。

このページをシェアする
(English) Mar 26th 2017 O.A.

2017年3月26日 放送

2017年3月26日 放送

Love to Nippon

3月5日日曜日、ダウンタウンのロサンゼルス市警本部で東日本大震災の追悼集会、Love to Nipponが開催されました。Love to NipponはLA在住の鵜浦まさこさんの被災経験をもとにたちあげられた震災復興支援プロジェクトで、毎年3月に追悼集会をおこなっています。会場には、東北被災地の各県人会をはじめ、日米の協力団体がそれぞれブースを設け、PRをおこなったほか、太鼓や武道のパフォーマンスを披露しました。6回目となった今年は、昨年4月の熊本地震による犠牲者の追悼法要も兼ね、ロサンゼルス仏教連合会のお経のもと、参加者一同で、祈りをささげました。ロサンゼルス郡消防局のアンダーソン・マッケイ消防司令長は「震災の教訓を生かし、我々は今後、南カリフォルニアで起きる可能性のある大地震への備えを充分にするべき」と述べました。最後に、南加日系合唱連盟のメンバーが、復興支援ソングなど2曲を歌い、式典は終了しました。この追悼集会は2021年まで、毎年続けるということです。

日系弁護士協会41周年ガラ・ディナー

3月3日金曜日、ダウンタウンロサンゼルスで日系弁護士協会41周年ガラ・ディナーが開かれました。日系弁護士協会は1976年に創立された、アメリカおよび日本の弁護士達によるグループで、年間を通じ、様々なコミュニティサービスと、法的課題の議論や解決を図っています。ディナーには協会のメンバーや、関係者らおよそ550名が出席し、今年度新役員の就任宣誓が行われたほか、功労者表彰では、北米トヨタと、元プロフットボール選手のスコット・フジタさんが表彰をうけました。北米トヨタは本社のあるトーランスを中心に、様々なコミュニティへの貢献を果たしました。スコット・フジタさんはスーパーボウルで優勝した元NFLプレーヤーで、アリゾナの強制収容所で生まれた日系人の父親と、兵士として戦った祖父に育てられました。このほか、アメリカ自由人権協会の代表、スーザン・ヘルマンさんはキーノート・スピーチで現在も続く、人種問題について述べ、マーク・フルヤ会長は、日系人強制収容の歴史についてふれ「我々のような団体が他の団体と共に、一致団結していくことが必要不可欠です」と述べました。

このページをシェアする
2017年3月19日 放送

2017年3月19日 放送

2017年3月19日 放送

自閉症の子ども達を支援する搭乗体験プログラム

2月25日土曜日、ロサンゼルス国際空港で自閉症の子ども達を支援する搭乗体験プログラムが行われました。ロサンゼルス国際空港は、空港で恐怖や不安を感じがちな、自閉症の子供達のために安全でサービスの行き届いた環境を体験してもらおうとこのプラグラムを行っており、今回、アジア国際線では初めてANA全日空が協力しました。この日は、地元の団体を通じ、自閉症の子供とその親たちおよそ100名が招待されました。搭乗ゲート付近では、LAXエアポートポリスがテディベアを手わたしたり、K−9チームの警察犬との記念撮影を行いました。今回のプログラムはそれぞれの子どもたちの将来にとって、貴重な体験となりました。

命の電話・日系ヘルプラインの新年会

2月25日土曜日、リトル東京で、命の電話・日系ヘルプラインの新年会が行われました。日系ヘルプラインは1986年、 日本人母子によるサンタモニカ入水事件をきっかけに言語や文化の違いの中で悩みを持つ移住者のために設立された電話相談です。バブル経済崩壊後は、日系企業の撤退などで寄付が減り、現在は少数の有志による支援団体「命の電話友の会」によって運営が支えられています。この団体の会長、半田としおさんは、「地味な活動ですが、今後もお互いに協力しあって、会を存続していけるよう頑張りましょう」と話しました。 電話相談は、平日の朝10時から午後10時まで2勤交代で行われ、主に、離婚問題、家庭内暴力、孤独、不安などの精神的な問題を抱えた利用者に対応しています。

このページをシェアする
2017年3月12日 放送

2017年3月12日 放送

2017年3月12日 放送

オレンジ郡日系協会 2017年度新役員就任式

先月26日、アナハイムでオレンジ郡日系協会による新年会が行われ、会員や日系諸団体の代表者らが出席しました。オレンジ郡日系協会はオレンジ・カウンティにおける、唯一の日系の非営利団体で、主に、健康セミナー、日本文化スカラシップ、高齢者表彰などのコミュニティ活動を続けています。この日は来賓によるあいさつや、新役員の宣誓式が行われました。また、功労者表彰では、続木宗秋さん、重田光康さん、石原春雄さんの3名に記念品が手渡されました。オレンジ・カウンティは、100年以上前から日系人が農業を営み、戦後は日本からの短期農業労働者の従事によりコミュニティが形成されていきました。1980年代頃からは、日本からの企業進出にともない、駐在員が増加し、1986年にオレンジ郡日系協会が設立されました。今年で3期目となった会長の藤田喜美子さんは壇上のあいさつで「人と人との調和を大切にしていきたい。」と述べました。

劇場版ソードアート•オンライン – オーディナル・スケール – U.S.プレミアイベント

3月1日、ハリウッドのエジプシャン•シアターで、アニメ「劇場版ソードアー ト•オンライン オーディナル•スケール」のU.S.プレミアイベントが開催されました。「ソードアート•オンライン」はゲームと現実がリンクされた世界で主人公達 が様々な困難に立ち向かって行くストーリーで、全世界累計1900万部発行の 人気小説シリーズからはじまり、アニメ、ゲームなど、さまざまな媒体で作 品が展開されています。今回の作品は人気シリーズ初の劇場版とあって会場には公開を待っていた多くのファンが押し寄せ、チケットは完売。限定グッズの販売コーナーにも長蛇の列ができていました。上映に先立ち記者会見が行われ、 日本から監督の伊藤智彦、原作プロデューサーの三木一馬さん、アニプレックスプロデューサーの柏田真一郎さんらに加え、原作・脚本の川原礫さん、 キャラクターデザイン原案のabecさん、総作画監督の足立慎吾さんが出席。地元メディアからの熱心な質問に答えていました。 「劇場版ソードアート•オンライン」は現在ロサンゼルス他全米で公開中です。

このページをシェアする
2017年3月5日 放送

2017年3月5日 放送

2017年3月5日 放送

トラベル・アドベンチャーショー

18日から2日間、ロサンゼルス・コンベンションセンターで、全米最大規模の旅行博、トラベル・アドベンチャーショーが開催されました。このトラベルショーでは、国内外各地域の旅行会社、ホテル、交通機関などが出展し、観光PRをします。来場者はそれぞれ、パンフレットをみたり、アクティビティを体験したりして、現地の情報をあつめました。ジャパンブースでは日本政府観光局と自治体、企業など12社が協力し、日本の魅力をPRしました。各県のブースでは、現地の宿泊、お祭り、世界遺産などの情報を提供しました。関西ブースでは、新関西国際空港と、大阪観光局が協力し、名物のたこやきを紹介したり、ビデオで現地の魅力を伝えたりしていました。日本政府観光局によると、昨年2016年度の日本を訪れた観光客は全体で2400万人を越え、前年とくらべ、21.8パーセント増しの過去最高となりました。北米からの観光客はおよそ120万人で、前年より20万人増加しています。このうちカリフォルニアからの観光客が最も多く、今後さらなる増加が予想されています。

南カリフォルニア日系企業協会 創立56周年記念レセプション

23日、日本国総領事公邸でJBA、南カリフォルニア日系企業協会の創立56周年記念レセプションが開かれました。JBAは、アメリカにおいて最も日系企業が進出する南カリフォルニアで創立された、経済団体です。1960年代、 進出企業が直面する問題に対処するため発足。変動為替相場に移った70年代は、税制度の修正をもとめるなど、ビジネス環境の改善につとめてきました。さらにコミュニティーに対して寄付、奉仕活動も積極的に行ない、地域社会との信頼を築きました。レセプションには、JBA会員をはじめ、地元コミュニティ、政府機関の代表者らおよそ130名が参加し、パット・フュリー、トーランス市長は、「我々、市とJBAは、とても深く、強い関係で結ばている」と述べました。また、世界貿易センターロサンゼルスの、チェン・ステフェン所長は日系企業の経済的貢献度の高さについて、具体的な数値を示し、お互いの関係の重要性についてのべました。JBAの大川会長はこれに対し、「これまで存続できたことは、地域社会のみなさんの理解と協力のおかげです」としつつ、さらにこれからは日系企業の存在意義を広くアピールすることが大切と話しました。

このページをシェアする
2017年2月26日 放送

2017年2月26日 放送

2017年2月26日 放送

南加県人会協議会 新年親睦会

12日日曜日、モンテベロのクワイエット・キャノンで南加県人会協議会による新年親睦会が開かれました。南加県人会協議会は、1964年に設立された非営利団体で、現在は39の県人会が加盟し、会員同士の助け合い、日米親善、震災支援などの奉仕活動をしています。この日は各県人会のボランティアスタッフらがパーティの準備を行い、日系の主要団体の代表者らを含めた、およそ150名が招かれました。まず、先人の努力に敬意を表し、1分間の黙祷が捧げられました。来賓の挨拶では、昨年カリフォルニア州総選挙で再選を果たした、アル・ムラツチ議員が参加し、コミュニティの支援者に対して感謝を伝えました。役員就任式では、今年度の新役員が宣誓を行った後、昨年の森ジョージ会長に代わり、西本和彦さんが新会長として紹介されました。西元会長は、奄美大島の出身で、南カリフォルニア奄美会の会長として、文化遺産の継承につとめるなど、長年、県人会協議会の活動に積極的に参加してきました。

大統領令9066発令について考える

18日より、リトル東京の全米日系人博物館で、75年前に発令された大統領令9066号に関する展示が行われています。大統領令9066号は、第二次世界大戦中に、アメリカ政府によって、12万人の日系アメリカ人が、強制収容所に収容される元となった、行政命令のことです。この大統領令の発令から今年の2月で75年目を迎え、全米日系人博物館では、過去の過ちを繰り返すまいとし、当時の資料などを一般公開しています。一般公開の前日は、プレスカンファレンスが行われ俳優のジョージ・タケイさん。アン・バロウズ暫定館長。エリック・ガルセッティ市長らが出席しました。アラブ系アメリカン博物館のマシュー・スティフラーさんは、現在つづく、アラブ系人種に対する偏見問題について、同じ過ちを繰り返すことにないように我々は訴えていくと語りジョージ・タケイさんは、「人種偏見は75年前と変わらない」と主張しました。この展示は、8月13日まで行われ、5月21日までの3ヶ月間は、大統領令の原本も展示されています。

このページをシェアする